BLOG ブログ

ENTRY

お申し込みはこちら

節分

2月3日は節分の日です。

節分とは?鰯の頭・柊の枝を飾る理由や豆を食べる理由。豆まきの由来。今年の恵方巻きの方角は?

節分とは

節分は立春の前日のことで今年は2月3日です。冬と春の変わり目である節分には邪気が入りやすいと考えられていたため、邪気を払い、無病息災を願う日本の伝統行事です。
地域によって異なりますが、豆まき、イワシや柊を飾り、恵方巻や炒り豆を食べる風習があります。
全国各地の神社やお寺では様々な形で節分が行われます。
千葉県の成田山新勝寺では、大相撲の力士やその年の大河ドラマの出演者等が参加し、節分会が行われます。
豆まき式では「福は内」のかけ声のもと豆がまかれ、大勢の方々が1年の福を授かります。
京都の吉田神社の節分祭は室町時代に執行されて以来、信仰と伝統を誇る京洛の一大行事で厄除祈願やくちなし色の御神札を求める参拝者でたくさんの人で賑わいます。

鰯の頭と柊の枝を飾る理由

鰯の頭と柊の枝を飾る意味は臭いのあるものやトゲのあるものは、魔除けの効果があると言われているためです。

炒り豆を食べる

節分の日に食べる豆の数は、年の数、もしくは年の数プラス1個とも言われています。
豆を炒る(魔目を射る)ことで邪気を祓った豆「福豆」を食べるという風習は「福」を身体に取り入れることで一年の健康を願うという意味があると言われています。

豆まき

豆まきは邪気を払い福を呼び込むとされる、節分において代表的な風習です。
豆をまく地域が多数ですが、お餅やお菓子、みかんをまく地域もあります。
かけ声も「鬼は外、福は内」が多数ですが、「鬼は内、福は内」の地域もあり、さまざまです。

恵方巻き

大阪発祥の風習と言われていますが、その起源の定説は未だ存在せず、諸説ありますが、
一説には、大阪の海苔業者が販売促進のために考えついたと言われています。
太巻きをを恵方(その年の縁起のよい方角)を向いて願い事をしながら無言で一気に丸かじりをすると福を招くと言われています。
今年の恵方は「北北西」です。
家庭によってさまざまな具材が用いられますが、七福神にちなんで7種類の具材を入れると縁起がいいと言われています。
ご参考に…
①大黒天(だいこくてん)
②毘沙門天(びしゃもんてん)
③恵比寿天(えびずてん)
④寿老人(じゅろうじん)
⑤福禄寿(ふくろくじゅ)
⑥弁財天(べんざいてん)
⑦布袋尊(ほていそん)
今では寿司店やスーパー、コンビニなどでも趣向を凝らした恵方巻が並びます。
パン、スイーツにも恵方巻に見立てた商品がありバリエーション豊かです。自分好みの恵方巻きを選ぶのもいいですね

お花のある暮らし

季節に合わせたお花や自分が好きなお花を飾ることによって邪気を祓い、運気をアップ、心を豊かにしてくれます。
普段から明るく華やかな花を飾ってみてはいかがですか?
数多くある華やかな花の中でもおすすめは胡蝶蘭です。
見た目は蝶が舞っているように見えて華やかで、花言葉も「幸せが飛んでくる」「共にする喜び」という、縁起の良いお花です。
とは言っても胡蝶蘭は高価です。
お手頃で見た目も可愛くて、ハッピーな花言葉のガーベラもおすすめです。
ガーベラ全般の花言葉は「希望」「チャレンジ」「常に前進」
花言葉の由来は、ガーベラの鮮やかな明るい色が楽しく陽気な雰囲気にしてくれる花の姿に由来しています。
ガーベラはカラーも豊富です。
お好きなカラーのガーベラを飾ってみてはいかがですか?

まとめ

コロナ禍でお家時間が増えました。
日本の伝統行事・風習に触れてみてはいかがですか?
節分に触れることによって、心身ともにリフレッシュ、ハッピーになりましょう。

作品の販売もしています

私が心を込めて手がけたお花はこちらから、購入も可能です。ぜひご覧ください。

BASE creema minne Amazon Instagram

CONTACT お問い合わせ

まずは体験レッスンからお試しください!
一緒にお花の世界を楽しみましょう。